富士そばに行くといつも
もりそば+天ぷら(かきあげ)
を頼むのですが、その日に限ってなんか思いつきで「コロッケ」って言っちゃったんですよ。
以下、従業員の会話。
おばちゃん「あら、コロッケがない」
店長「昨日入って来たから倉庫にあるよ」
おばちゃん「わたしちょっと見てくる」
(この間にそばが先に出てくる)
おばちゃん「店長ないよ」
店長「いや、昨日発注であるはずだよ」
おばちゃん「本当?じゃあ見てくる」
(そばをゆっくり食す)
おば「店長やっぱり見当たらないんだけど」
店長「いや、昨日届いてるはずだから」
おば「伝票どこ?」
この辺でそばが減ってきたので「あ、てんぷらでいいです」と言う。
店長「あ、すいません」
おば「ちょっと私もう一回見てくる」
いや、いいから!w
普段天ぷらだから!コロッケはたまたまだから!w
そしておばちゃんがまた戻ってきて再びコロッケ論争。
「あ、てんぷらでw」と言ってようやく天ぷらが出てくる。なんだこれwww
店員側と客側の時間軸がズレてるとしか思えないw
**
とは、いうものの。
自分も学生時代からあわせると飲食店で8年くらいやってたので従業員側の立場も分からなくはないんですけどね。あとで「やっぱりあった」ってのもお客さんに対して申し訳ない気もするし。
**
どうでもいいが別の日に食った夏限定肉そば。
このタイプの富士そばのメニューは最後のストレートつゆ飲みが物足りない(薄い)のが難点。