何が恥ずかしいかって「something interesting」とかサイト名をつけたことですよね!
(10年目)
こう、10年前と言えば侍魂に代表されるテキストサイトが全盛期と言うか、みんな「自分でサイトを作れば大量にアクセスが!」っていうのを夢見てhtmlを覚えたといいますか、まあそのお陰で「htmlがわかります!」と誇大広告して今の会社に入れたわけですが、何だろう、このほそぼそ感w
「10年やってます!」「長い間、素敵なサイトです!」みたいなのじゃなくて、
「あ、あのサイトまだあったの(笑)」みたいな感じですからね。街角でスーパーボール売ってる駄菓子屋みたいな感じ。
まあそろそろいい加減、趣向を変えて「interesting」と言うからには「おとなの週末」みたいな、「今日は北海道から取り寄せたいくらをご飯に乗せてお送りします」とかさ、もうすぐ30なのに、「富士そば最高!」とか言ってる場合じゃないんですよ。家で一人で「こういう緩い陵辱は好き」とk(ry
もうホント、ちゃんとした大人になりたいw
ニッチだよなw
「テキスト系サイト」って言葉は「ブログ」に置き換わりましたよね~。
ReadMe!とかのランキングサイトから色々探してた頃が懐かしい。
自分は今の写メ+数行のブログが多い時代よりあの頃がとても懐かしいです。
>g
チリつもサイトにしていきますよw
>冬坂さん
ReadMe!懐かしいですね。
登録してましたw
なんかインターネット黎明期というかその辺の新鮮さは懐かしいですよね。