休暇中にしていたこと。
・折り紙(手裏剣とか折った)
・読書
**
歳食ったらやっぱり折り紙とかが趣味になったりするのかね?折り紙が上手いと老人ホームの人気者、とか。
ただ、折り紙の本を見せてもらったのだが結構秀逸なのな。
本屋とかで折り紙の本見かけたら立ち読みしてみるといいと思う。
立体でいろんなもの作れますからね。とりあえず正四面体作った。あと手裏剣。
これはなかなかいい手裏剣。
*
老人になって、手裏剣作って老人ホームのベッドの下に隠れたりして手裏剣のぶつけ合いとかやったら楽しいかも知れないな。
カーテンの裏に隠れたりして飛ばすわけですよ。
別に折り紙じゃなくても作れるわけだから(新聞紙とか、チラシとか)遊びの一種になるよな。
いや、なんかスゲー楽しいだろうな!
老人ホームごとに対抗戦とかやったりしてさ。
そう考えるとちゃんとしたルールとか制定して世界大会とかもやって欲しいところだよな。
で数十年したら柔道みたいに「かつては日本のお家芸みたいに言われていたのに…」みたいなことをいわれるようになるのかも知れない。それはそれで寂しいな。
日本人特有の忍者文化みたいなものをもっと浸透させるべきなんだよな。
「ジャパニーズは生まれた時から忍者の素養を受けているから欧米人は手裏剣競技では不利」みたいな。
まあ何と言いますか、老後の楽しみがひとつ増えました。
ゲートボールじゃなくて、手裏剣。
そんな老後を目指して。
手裏剣の下はまさか畳では・・w
そうか、そっちの方が情緒あったなw