というわけで本日はTOEICを受けてきました。
毎度毎度全くといっていいほど成績が上がらないわけですが今日のはどうか…
一応勉強はしてるんですよw
Smart.fm、fugutiアカウントでやってますw
毎日本当に少しづつやってるので微妙にしか上がってないのかも知れませんねw
2年くらいやってるはずなんですが、最近やっと英語に抵抗がなくなってきた程度w
多分、頭の中で翻訳するってやってるんだろうな~。
**
とまあ「頭の中で翻訳しない」ってのに気を付けてるんですけど、その際に「わかった!」って感覚、例えばThis is a penとか聞いて瞬間的に「これはペンです」っていうのが分かる感覚ってどんななのかな、と。
「これはペンです、だな」って分かってしまうとそれは頭の中で翻訳していることだと思うんですね。
瞬間的に頭の中にペンの画像が浮かべばいいんだろうけど、そうそうイメージしないしな~。どうなんでしょう。
まあこんなことやってるからイカンのかも知れませんがw
**
今日の文化
TOEICの試験で前の席に座ってた人が靴脱いでイスの上にあぐらかいてたw
TOEICって凄いじゃないですか!
仕事柄、英語と縁が無いのでそのようなスキルは要らない環境で助かってますwww
いやいや、長いこと勉強はしてますが点は上がらないという微妙な感じですよwwww
恐らく無意識に母国語である日本語とそれ以外に分けているんじゃないかと。
見たことも聞いたことも無い単語でも、日本語ならすぐに日本語だってわかりますよね。
だから英語もローマ字や英語っぽい文法を見た時に頭の中で英語だって先に思っちゃってるんだと思います。
例えば公衆トイレに行った時に「Men’s」と「Lady’s」を見て間違える人はいませんよね。
「this is a pen」の場合ならば先にpenを見てイメージするのもありじゃないでしょうか。
ものすごく説得力のあるコメありがとうです!
無意識で理解出来るようになればいいんだけど、その無意識をどうコントロールするか、ですね。
これ自体はおそらく慣れしかないんだろうけど…
現地で生活するとその慣れのようなものがあっという間につくからいいんでしょうね。
自分の場合、机でゆったりやって覚えても覚えなくてもとりあえず生活に困らない、みたいなのがあるのかもしれません。