いつも金麦ばかり飲んでる僕ですが、今回は新しいビールに挑戦!
そして「新しいものに触れた!」という興奮から以下のようなつぶやきをしました。
るーびーなう。今日はピルスナー! http://twitpic.com/4j6j1h
**
で、一日経ってさっき気付いたのですが「ピルスナー」って酒の名前じゃなくてスタイルとのこと。
ピルスナーとは、チェコのピルゼン地方を発祥とするビールのスタイルの一種である。淡色の下面発酵ビールであり、ホップの苦味を特長とする。
現在、世界中で醸造されているビールの大半はピルスナースタイルである。日本でビールといえばピルスナースタイルのビールを指すことが大半である。大手ビール会社が醸造、販売するビールもほぼ全てがピルスナースタイルのビールとなる。
(Wikipedia「ピルスナー」)
商品としての正式名称は「伝説のビール職人」。
生産しているのは「協同商事(小江戸ブルワリー)」とのことで、ちょっと前に飲みに行った川越のビール!
参照:川越で地ビール飲んできた。
味ですが、コクがある、重みがある、といった感じ。
普段発泡酒みたいに軽いものを飲んでるからかも知れませんがw
ビール一杯に楽しみを見いだせた瞬間だった。素晴らしい。
このtweetを見て「アサヒ ザ・マスター美味しいよ!」というお話を戴いたので次回のビールは決定!