迷惑メールの壮絶な面倒臭さ。
面倒くさいのがアドレスがランダムに発行される所で
(ランダムな文字列)@(ランダムな文字列)~
みたいなアドレスなので1回拒否設定をしても文字列を変更して頻繁にアタックしてくるわけですよ。
ただ、今回のケースに限ってはちょっと簡単な防御方法を発見したので更新。
今回のメアド特徴
今回のメアドの特徴はこんな感じでした。
(ランダムな文字列)@(ランダムな文字列).jp.net
詳しいことは端折るんですがこれって、gTLD「.net」のサブドメイン「jp」で構成されている。
防御方法は非常に簡単なんですが「.jp.net」で拒否してしまうと一気に迷惑メールが来なくなる。
<追記>
「.net」や「.jp」は使っている通常の商用サイトが多いものの「.jp.net」なんて構成をしているドメインはほぼ存在しない。
※2013/12/3追記
「.jp.net」はドメイン企業がサブドメ販売しているという情報をいただきました。
ドメイン取るなら お名前.com ドメイン取得 年間150円~
http://www.onamae.com/service/d-regist-type/type-slcomnetorg.html
なるほど。
個人的にはjp.netというドメイン運用はあまり見たこともなかったので気にする必要はないかと思っていたのですが、一般販売されているということは「.jp.netで構成しているドメインがほぼ存在しない」というのは語弊がありそうです。企業サイトは少ないと思いますが。
コメントくださった方、ありがとうございます!
</追記終了>
部分一致の「.jp.net」で拒否設定したら一気に来なくなりました。
ただ、***.jp.net@docomo.ne.jpとか、「@」の前にメールアドレスとして設定している人からのメールも来なくなるので注意が必要。
もちろん.netのドメインを持っていて.jp.netドメインという特殊な構成をしている人からのメールも来なくなります。
まあ、あまりいないと思うけども・・・
http://www.onamae.com/service/d-regist-type/type-slcomnetorg.html
まあ、一民間企業がサブドメインを販売しているだけですけどね。
http://rental-server.asia/2011/12/what-is-jpn-com-domain-name/
にしても
>「.net」や「.jp」は使っている通常の商用サイトが多いものの「.jp.net」なんて構成をしているドメインはほぼ存在しない。
てのは、どうでしょうか?
コメントありがとうございます!
ご指摘いただいた箇所を修正いたしました。ありがとうございます!