最近「日南鶏」って料理屋とかでよく見かけるのですが、その「日南鶏」の読み方がよく分からなかったので調べてみたところ意外な展開があったよ!
「日南鶏」とは・・・
「みやざき地頭鶏(じとっこ)」のことのようです。
※「日南鶏とみやざき地頭鶏は別のもの」というご指摘をいただきました。ありがとうございます。
宮崎の地鶏。
【追記】2013.11.4
宮崎県日南市発祥の地鶏のことを総称して日南鶏というのかも。
その辺が明記されているところが見つかっていないのでちょっと不明瞭です。
今まで勘違いしていた読み方
自分の中では「ひないどり」か「ひなんどり」の2択だったわけですね。
「ひないどり」に関しては「比内鶏」とごっちゃになっていたところがあったので間違えていたんだなと分かったわけですよ。
ちなみに比内鶏は秋田発祥の鶏。
じゃあ「ひなんどり」なのかというとそれもどうも間違いらしいです。
正しくは「にちなんどり」
宮崎県の「日南市(にちなんし)」が関係しているようなのでその読み方が正しいっぽい。
他のブログでも取り上げられていました。
なるほど。
普通に自分の中では「ひない」「ひなん」の二択しかなかったので今軽い衝撃を受けていますw
知らなかった方はぜひお友達に教えてあげてください。
日南どり
と
宮崎じとっこ
は
まったく違うものですよ・・
ご指摘ありがとうございます!
ご指摘いただいた箇所を修正しました。
ピンバック: ブログの振り返り(2013年10月のアクセス・読まれた記事まとめ) | fugutiの落書き帳