「3,000m級の山に登りたい!」という願望があったのですが、ついにそれを達成しました。
今回登ったのは乗鞍岳(3,026m)です。
行き方
松本駅〜(上高地線)新島々駅〜(バス)観光センター前〜(バス)乗鞍畳平
観光センター前でバスを降り、別のバスに乗って乗鞍畳平に行きます。
バスは合計2時間程度。
時刻表など季節や時期によって変わるものもありますのでバス会社のサイトを参考にしてみてください。
Access Shinshu アルピコグループのバスポータルサイト
乗鞍畳平風景
バスの中から見られる風景が既に幻想的です。
雪まじりの風景。
8月に雪渓を見られると思っていなかったので興奮して撮影しまくってましたw
畳平。
「乗鞍岳」の標識がありますが、頂上ではありません。
ちなみにバスで到着するこの畳平で既に2,700m程度あります。
バスからも見える畳平の鶴ヶ池。
池の水の透き通る青さが美しいです。
乗鞍登山の写真
前述のとおり、2,700→3,000mに登るので標高差は殆どないのですが気持ち空気が薄い感じがしました。
そんな乗鞍登山の写真を紹介します。
途中にあった池。
雪と池とが混じっていて美しいのと、やっぱり水面の青さがとてもいいですね。
信じられるかい、これ、8月なんだぜ・・・
途中に見える山々。
高さが高さなので見下ろす感じになって気持ちがいいですね。
バスで来たルートが小さく見えます。
途中にある小屋。
ここで食料などが販売されています。
だいぶ進んで、頂上が見えてきました。
画像をクリックして拡大していただくと分かるのですが向こう側の山頂に鳥居が見えます。そこが乗鞍岳のゴール。
そしてゴール。山頂へ。
頂上・剣ヶ峰。
雲海。
高いところならではの風景ですね。
感想
とても良かったです。
3,000m超えの山を登るとなるとどんな山にしてもある程度の労力は必要になるかと思うのですが、乗鞍岳は標高差300mということもあり、かなり登りやすい山の部類なのではないかと思います。
3,000越えに行ってみたいという方はまずこちらから登ってみてはいかがでしょうか!
風景もいいですしおすすめです。