姫路旅行の大きな目的の一つ竹田城に行ってきました。
竹田城とは「天空の城」「日本のマチュピチュ」などという別称を持つ幻想的なお城。
今回はその竹田城と、向かいの但馬吉野立雲峡に行ってきたレポートを書きたいと思います。
姫路から竹田(竹田城の最寄り駅)に行く際の注意点
姫路に宿泊して、竹田城の雲海を見に行くべく始発の電車で行きました。
5:55発の電車、という記憶があったので電光掲示板を見て「あ、この電車か」と思って乗って、30分後に気付いた。
「これ、違う電車だ」
同じ時刻に、全く違う方向に進む列車が存在して全然違う方向に向かってしまった件。
終点で気付いたので片道30分、往復1時間のロスです。
基本中の基本なのですが列車は間違えないようにしましょう。
但馬吉野立雲峡の注意点・感想
竹田城を画像検索すると遠方から雲海がかかった風景を撮影している画像があったりするので、今回竹田城の向かいにある但馬吉野立雲峡に行ってきました。
まず注意点から。
そんなに険しい山道でもないのですが、あまりにラフな靴で行くとちょっと滑りやすかったりもするので注意です。
自分はスニーカーでつるつる滑りましたw
30分程度で登れて大したこともないのですが、軽い運動靴は装備していった方がいいかも。
そして風景。
立雲峡一番のスポットから見た風景。
iPhoneで撮影したというのもありますが割と小さめです。肉眼だともう少し見えるのですが。
竹田城までの道程はバスを使うべし
竹田駅近くに天空バスというのが出ています。
車で姫路まで来ている方もこのバスを利用した方がいいです。観光客が多いと途中の道が来るまで渋滞しているためです。
「バスでも一緒じゃないのか」と思われる方もいるかと思うのですが、これが不思議。バスだとその渋滞をすり抜けて優先的に竹田城の麓まで行けます。
これにはちょっと驚きましたw
それを知ってか竹田駅近くのパーキングにマイカーを停めてバスで移動している方もいたようです。
竹田城
そして竹田城!!
非常に良い風景でした。
行くまでに特に苦労する点はないのでおすすめです!
関西旅行に格安で行くならジェイトリップツアーがおすすめ!凄い安さ・・・
ピンバック: 【写真あり】カマキリ・ショウリョウバッタ・アゲハチョウを見た。 | fugutiの落書き帳
ピンバック: 竹田駅にある謎のポスター「AJP48」 | fugutiの落書き帳