姫路に行った時に
「駅そばが名物ですよ!」
という話を聞いたので食べに行ってみました。
駅そばとは
ひとまず姫路の駅そばが名物になった経緯などを。
この駅の名物として名高いのが「駅の立ち食いそば」である。まねき食品が営業する立ち食いそば・うどん店で売られている「えきそば」は、つゆはうどん等と同じながら、かん水を使用した中華そばに近い麺を使用した、いわゆる「黄そば」である。このような駅そばはあまり例がなく、旅行者の間では「姫路のそば」といわれて親しまれている。1949年(昭和24年)10月19日に販売開始。姫路の「えきそば」は他業者の製品が地元スーパーでも販売されているなど完全に地元に根付いた存在となっている。
(姫路駅 – Wikipedia>えきそば)
なるほど。
というわけでそんな珍しい形式の駅そばを食べてみた。
食べてみた
「駅そば」っていうと単純に立ち食いそばのイメージで、それって普通なんじゃないの?名物なの?と思うわけじゃないですか。
で、実際に食べてみたら普通っちゃ普通でしたw
ただ、wikiにもあった通り麺の白さが結構珍しいです。
白い麺。珍しい。
味が特殊なわけではないけども、これはこれでまたイイネ!
***
知恵袋にも載ってた。
JR姫路駅の駅ソバが美味いと評判らしいのですが本当でしょうか?何か他の所と違い… – Yahoo!知恵袋
やっぱり普通って書いてるなw