「キャビアライム」をご存知でしょうか?
自分も知人に聞いて初めて知ったのですが(TV等では時折話題になっているらしい)プチプチした食感が味わい深い、ライムのような柑橘系の果物です。
オシャレなレストランとかバーにて料理のアクセントとして使われているとのこと。
その話を聞いてから興味を持ったのですが、今までだと業務用の大きいもの(1kgとかw)や苗木の販売でしか購入できなかったのですが、小分けで売っているところを見つけたので紹介。
もくじ
キャビアライムとは?(実際に購入してみました)
購入方法(手っ取り早く購入したい方はこちら)
キャビアライムとは?(実際に購入してみました)
ひとまず一度キャビアライムの基礎知識についてまとめてみることにします。
実際に購入してみました!
※画像はクリックすると拡大します。
こちらは包装。
あとで紹介する小分けのパックでこのくらい入っていました。
パキッと割れる感じでもないのでナイフなどで半分に割るとこんな感じに。
中のキャビアライムが溢れてきます。本当に自然に溢れてくる感じ。
外皮をギュッと押すとみるみる溢れてくるライム。
食感はイメージしていたものより固め。プチプチした食感です。
「キャビアのようなプチプチした卵状のもの」
「柑橘系の味覚」
といったところから「キャビアライム」と呼ばれる模様。
大きさが指の大きさに親しいところから「フィンガーライム」とも呼ばれるようです。
原産はオーストラリア。
調理方法/レシピ
キャビアライムそのものを食べるというよりも、料理のアクセントとして使うことが多いみたいです。
例えば、カルパッチョに添えるとか。
→新食感のキャビアライム|旬のキッチン withベジフルのブログ
見ていただくと分かるのですが彩りがとても綺麗。
自然のキラキラ感がとてもいいですね。
あとはカクテルに添えて出されることとかもあるみたいです。
→キャビアライム(面白い食感に香り) : 料理写真 : カアラ[食べログ]
これの感覚としては、ZIMAとか、ウォッカでレモン齧るとかそんな感覚なのかもしれない。
あとは全体の美しさを演出するのにも使われるとか。
色は透明に近い黄色っぽいものやピンク色のものがある様子。
購入方法
これが前述した通りで、今まで何回か通販サイトを見ていたんですが業務用のサイズしかなかったんですね。
1kgで数万円とか・・・。
さすがにこの小さいものを個人で1kg購入しようとする猛者はそこまでいないと思いますし、自分もそこで躊躇していたわけです。
で、さっき見てたら・・・小分け販売しているところがあったよ!
個人ではさすがに使い切れないかもしれません。
店舗を持っている方向けですかね。
※2014年6月19日追記
楽天で販売しているショップは限定的になった様子。
「フィンガーライム」「キャビアライム」で検索するとショップは表示されるものの、売り切れているところが多いみたいです。
(※現段階のことなので要確認。現時点では「フィンガーライム」検索の方が表示されるショップが多い模様)
苗木販売も
あと、もっと上級者向けになると苗木販売をしているところもあるようです。
✓苗木販売
果樹苗木販売吉岡国光園のレモン・ライム
ノリで買う、みたいな人はいないと思うのですが、苗木はデリケートなものなので詳細は果樹園様に確認を。
メイン!という食べ物じゃないんだけども、彩りって料理を美味しくするアクセントの一つなのでそういう繊細なところにもワンポイント入れたいという方は試してみてはいかがでしょうか。
まずは果実を通販で購入してみることをおすすめします。