前回の更新:断捨離を本気でやる。ついにメインの「本」を捨てる(売る)方法を考える。
結果、多分200〜300冊くらいなんだけどもそれほど高くはないんだろうなと思う。
(現在買い取りの予約をしているだけなので実際の価格は不明)
実際に
買い取ってもらったら
800冊ありましたw
買い取りの際に「200冊くらいです」とか適当に行ってしまって申し訳ない・・・というか、本の冊数とか意識したことなかったので予想以上で驚いたw
実際の販売結果
正直なところ、10,000円くらいいけばまあ満足かなと思っていたのですが、結果30,000円近くになりました(!)。
レジで査定貰った時に予想外過ぎてちょっと笑ってしまったw
所感
何がいくらだったのかは教えてもらえなかったため以下は完全に自分の予測。
高値がついた理由としては、
・人気コミックスをまとめ売りしたこと
・ビジネス書のハードカバーが結構多かったこと
の2点じゃないかなと。
逆にプレステのゲームとかは100円も行かなかったというか多分50円も行かなかった。
ゲームについては古いソフトなので当然といえば当然なんだけども。
あと前回記載したこちら。
・付箋はがすのがめんどくさい。
→本当かどうかわからないけど「付箋はってあると価値が下がる」と書いてたので剥がすことにする。
これも詳細は不明。
ただ、普通に考えると「付箋を剥がす作業」を買い取り屋さんにやってもらうので、その分人件費(付箋を剥がす作業をやる時間)がかかる。
そう考えると多少値を下げられても仕方がないのかなと。
ちなみに「剥がすことにする」と書きましたが、結局面倒で剥がしませんでした。なんか数十円のために何時間も使うのはちょっと不毛かなーとも思いまして。
その時間を省いてもらうという意味では買い取って(引き取って)もらってよかったのかなとか。
個人的にこの買い取り価格は非常に嬉しい誤算でしたが、この手の買い取りは「別に安くてもいいから本を持って行ってもらいたい」という割り切りが必要なんじゃないかと思います。
✓個人的なおすすめ
ネットオフ(宅配買取)
自分が対応してもらったというのもあるのですが、ブックオフがおすすめです。
買い取ってもらうまでに、他のお客さんの予約状況も含め少し時間がかかることがありますがこちらはほぼ何もせずに対応してもらえたので楽ちんです。
あと、やっぱり家に来るというのを考えると大手さんの安心感もありますね。
ピンバック: 断捨離続き・Kindle買ったら本のスペースが節約できるのではないか? | fugutiの落書き帳