twitterで昨日見掛けた「カラオケで友達が歌ってる曲の意味がわからない」というものがありました。
「縄文土器、弥生土器どっちが好き?」
これ。
たしかに全く意味がわからないw
調べてみたらレキシって人の「狩りから稲作へ」という曲らしい。
歌い出しが「縄文土器、弥生土器どっちが好き?どっちも土器」ですよw
ただそのネタ歌詞とは裏腹に聞いてみると普通に聴ける曲。
ネタ系の歌って案外聴いてもいられないようなものが多い中でなかなかのクオリティ。
カッコいいミュージックにネタを付けていく感じで好感が持てる。
歌詞を全く聴かないで曲聞いてたら多分ネタソングだとわからないと思う。
「あなたが好き」とかいう歌詞も出てくるんだけど、その直前が「稲穂の実る時」ですからね。弥生クオリティ。
レキシについて
全然知らなかったのでwikiで調べてみました。
レキシ は、日本のミュージシャン「池田貴史」によるソロユニットである。
(レキシ – Wikipedia)
ソロユニットかよwwという部分も面白いのですが、池田さんのプロフィールもなかなかユニーク。
専門学校在学中に「インド池田と紙袋たち」を結成。
このネーミングセンスがいいよなあとw
アルバムは最新(2014年)の「レシキ」がオリコン最高7位までいってるということもあり、実は僕が知らないだけで世の中的には有名なのかもしれませんね。(家にTVがない)
ちなみに「狩りから稲作へ」はレキツ(2011年)に収録。
上原ひろみともセッション!?
池田貴史公式ブログというのがあったので見てみたところ上原ひろみとセッションするらしい。すごいな。
TOPの対談広告、ちょっと切り替わるんだけど2枚目に出てくる画像がアホっぽくて笑うw
テイストが全然違うような気がするんですけどどんなことになるんですかね。これはちょっと気になる。
よくよく調べてみると過去に多くのミュージシャンとのセッションを行ってる様子。
サンボマスター、椎名林檎、スネオヘアー、忌野清志郎…そうそうたるメンバーですね。
やはり有名なのか…
感想
「狩りから稲作へ」は2011年の曲だけど今回のTwitterを機に売上が上がるなんてこともあるんですかね。
世の中、一度のタイミングで話題になるかは分からないものですね。
まだ聞いていない方はいい曲なので一度聴いてみることをおすすめします。
「狩りから稲作へ」収録「レキツ」